まるっと深谷ガイド
Foreign Language 文字サイズ 標準 大 お問い合わせ

お知らせ


渋沢栄一記念ポストカード

渋沢栄一翁の祥月命日11月11日に合わせて、関連5施設(渋沢栄一記念館、中の家、尾高惇忠生家、誠之堂・清風亭、旧煉瓦製造施設)でポストカードを配布します。(数に限りがございますので予めご了承ください)


【風景印のもらい方】


・市内郵便局へ行き、切手を購入、ポストカードに貼付のうえ、窓口にて「風景印」の押印希望とお伝えください。

・郵便送付できる料金分の切手(ハガキサイズは63円)が必要となります。

・風景印を押してもらったハガキを発送することもできます。

また、そのまま記念に持ち帰ることもできます。

【深谷市内の郵便局でもらえる風景印】

 各郵便局の所在地域にゆかりのある図案の印が押印されます。

 (一部風景印の無い局もあります。)

郵便局名

図案のモチーフ

深谷郵便局

唐沢堤の桜並木、深谷駅

中瀬郵便局

上武大橋と月見草、中瀬屋台祭囃

岡部郵便局

コスモス、コスモス街道、岡部六弥太墓

深谷新井郵便局

赤城山、日本煉瓦製造工場、備前渠、深谷瓦、深谷ねぎ

深谷人見郵便局

ビッグタートル、チューリップ、昌福寺庭園

深谷大寄郵便局

中の家の渋沢栄一銅像、誠之堂・清風亭

深谷新戒郵便局

新上武大橋、東雲寺山門、深谷ねぎ

幡羅郵便局

国済寺黒門、楡山神社大楡

深谷稲荷町郵便局

見返りの松、常夜燈、深谷商業高校二層楼

深谷相生郵便局

市の花チューリップ、平忠度供養塔、深谷駅

岡部東郵便局

芭蕉句碑、コスモス、秩父連山

深谷上野台郵便局

上野台の獅子舞、桜ケ丘組石遺跡、チューリップ

岡部針ケ谷郵便局

山崎山、福寿草、藤田神社の獅子舞

深谷上柴郵便局

秋元氏墓、花水木街道、上柴中央公園内の子供の像

埼玉グランドホテル

深谷内郵便局

深谷七夕まつり、上杉まつりの武者行列・鉄砲隊

花園郵便局

――――

川本郵便局

埼玉県農林公園、畠山重忠像、福寿草、荒川

本畠郵便局

――――

櫛挽簡易郵便局

――――


ポスカ_表.jpg


寒くなってきて、澄んだ空にはキラキラ輝くイルミネーションが綺麗です。

こちらでは、深谷市内のおすすめイルミネーションをご紹介!ぜひ、足を運んでみてください☆

青淵公園イルミネーション

期間     令和元年11月3日・日曜日から

       令和2年1月15日・水曜日まで

点灯時間   午後5時から午後9時

場所     旧渋沢邸「中の家」 (血洗島247-1)隣


詳細はこちらから↓
青淵公園イルミネーション

青淵公園イルミ.jpg


深谷駅北口 イルミネーション


期間     令和元年11月29日・金曜日から

       令和2年1月6日・月曜日まで

点灯時間   日没から終電まで

場所     深谷駅北口 ステイションガーデン

image0.jpeg

岡部駅 希望ヶ丘公園イルミネーション

期間     令和元年12月2日・月曜日から

       令和2年1月31日・金曜日まで

点灯時間   午後4時から午後10時

場所     岡部駅南口 希望ヶ丘公園

カテゴリ:お知らせ



深谷発!「ねぎで"ねぎ"らう新習慣」


「深谷ねぎらいの日」とは、11月23日の勤労感謝の日に、大切な人へ労い("ねぎ"らい)の気持ちを込めて「深谷ねぎ」を贈ることで、労いの気持ちを形に表す日です。

「深谷ねぎらいの日」の目的

日本では、母の日の「カーネーション」やバレンタインデーの「チョコレート」のように、特別な日に特別な人へ、特別な思いを寄せて、花束やメッセージカードなどを贈る文化があります。

そこで、ねぎで有名な深谷市発の新習慣として、「ねぎらい」の「ねぎ」に掛けて、勤労感謝の日(11月23日)に「ねぎ」を贈る取り組みを広めます。
この取り組みにより、戦略的に深谷市の認知度を高め、魅力度の向上を図るとともに、「深谷ねぎ」の認知度向上と消費拡大を狙います。

【贈り方は様々!】11月23日には、大切な人にねぎを贈ろう

11月23日の「深谷ねぎらいの日」当日には、市内店舗で、深谷ねぎをきれいにラッピングした花束ならぬ「ねぎ束」を販売するほか、深谷ねぎを使った料理の販売、深谷ねぎをより美味しく食べるための料理提案などを行うなど、新たな習慣として市内各所で「深谷ねぎらいの日」を盛り上げます。

『深谷ねぎ旬間(じゅんかん)』

11月23日の『深谷ねぎらいの日』から令和2年1月26日(日曜日)の『深谷ねぎまつり』までの時期を、深谷ねぎの一番おいしくなる時期とあわせて『深谷ねぎ旬間(じゅんかん)』と名付け、深谷をさらに盛り上げます。

ねぎらいの日バナー.gif

深谷ねぎらいの日について「 もっと知りたい 」

カテゴリ:お知らせ

渋沢栄一ゆかりの地を巡るスタンプラリー



渋沢栄一ゆかりの地をめぐるスタンプラリーを開催します。

旧渋沢邸「中の家」では、物品販売とおもてなし、渋沢栄一ミニ講座、琴演奏、水生生物の展示を、尾高惇忠生家では、お茶会を開催します。

なお、無料巡回バスも運行しますので、この機会に是非ご来場ください。


【実施期間】令和元年11月16日(土)~24日(日)

【実施施設 】①旧渋沢邸「中の家」

        ②渋沢栄一記念館

        ③尾高惇忠生家

        ④誠之堂・清風亭

        ⑤旧煉瓦製造施設


【ルール】①~⑤の施設で台紙を受け取り、スタンプを集めると

     景品をプレゼントします。

     景品の提供場所は①②③の施設のみで、①②③の

     スタンプが必須です。

【同時開催イベント】



「なかんち季節のおもてなし 秋」

  主催:「渋沢栄一翁と論語の里」ボランティアの会

     

17日(日)限定同時開催

●伊勢崎市との共催

 ・田島弥平旧宅イベントと「菊花展」

 ・「新紙幣の肖像 渋沢栄一を知る講演会」

 ・世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産」VR 映像上映会

 ※深谷市のスタンプ台紙持参でプレゼントがもらえます。

●青淵まつり

  場所:渋沢栄一記念館 駐車場

○ロゴデザインの募集について

深谷市シティプロモーションに活用するロゴデザインを募集します。決定したロゴデザインは、深谷市民のシビックプライド醸成を目的に、深谷市内に根付いたシンボルマークとして、広く活用します。また、できるだけ多くのかたに活用していただくことで、深谷市を広くPRします。

○締切

令和元年11月22日(金曜日)まで 締切当日消印有効

○賞

最優秀賞1点 20万円(源泉徴収税額を含む)

○募集内容

別添ファイルをご参照ください。

○提出物

・応募用紙(作品ごとに1枚)

・ロゴデザインのデータが入った記憶媒体(印刷した場合A4に収まるもの)

注:提案デザインひとつにつきPDF形式とイラストレータ形式でそれぞれ提出ください。

○応募方法

郵送、持参のいずれかで応募ください。電子メールによる提出は受け付けません。

○応募資格

・深谷市にゆかりのあるかた。(深谷市在住・在勤・在学のかたのほか、深谷市に住んでいたことがある、深谷の学生だったことがある、深谷市に勤めていたことがある、深谷市に実家があるなど、深谷市にゆかりのあるかたであればどなたでも応募できます。)

・年齢、経験、受賞歴の有無は問いません。(未成年者が作品を応募する際は、親権者(法定代理人)の同意(署名)を得た上で応募してください。)

・応募点数は1人3点まで

○応募費用

無し(ただし、応募に要する費用はすべて応募者の負担とします)

○著作権の取り扱い

採用作品に関する一切の権利は、深谷市に帰属


募集要項.pdf
応募用紙.xlsx

カテゴリ:お知らせ

祝新一万円札☆ 渋沢翁が紡ぐ 東京駅×深谷市スタンプラリー

JR東日本主催によるスタンプラリーが次のとおり開催されています。

【実施期間】 令和元年10月19日(土)~11月10日(日)

【スタンプ設置場所】 深谷駅 東京駅 渋沢栄一記念館



東京駅と深谷駅でスタンプを集めて東京駅の指定の引換店舗で500円以上の

お買い物をすると先着1500名様に「オリジナル和紙ファイル」をプレゼントします。

また、渋沢栄一記念館のスタンプも集めるとダブルプレゼントとして「オリジナル巾着」を先着1500名様にプレゼントします。


どちらの賞品も東京駅のゆるキャラ「ドーム君」とゆるキャラグランプリ実力派の深谷市の「ふっかちゃん」とのコラボデザインで可愛さ満点です。

※ 詳しくは駅のポスター又はパンフレットをご参照下さい。
※ 賞品がなくなり次第終了となります。

(台紙については、深谷駅、東京駅、渋沢栄一記念館のいずれかで入手してください。)



詳細はこちらから↓

JR東日本ホームページ

stmp1.jpegstmp2.jpeg

■ 時間

第14回 深谷市産業祭

深谷が誇る自慢の大字商工業製品や新鮮野菜、畜産物、花、植木などが一同に大集結!

■ 開催日 2019年11月9日(土)~11月10日(日)

■ 時間 9:00〜16:00

■ 開場 中山道沿線商店街周辺

※会場周辺の駐車場には限りがございます。自転車・徒歩などでの参加にご協力ください。

産業祭.jpeg

詳細はこちらから↓

深谷市産業祭ホームページ

同時開催!ネギロック!!

この深谷で、『Rock and Roll』の思いで、ぜひ一歩踏み出して1人でも多くの人に「ネギロック」に参加してもらいたい...

それぞれが自分のルーツ・原点を確認し、新たな力・元気を蓄え、未来に飛躍するための場になること

それが更なる地域の活性化に結びつくことを願って・・・「ネギロック」今年も開催致します!

■ 開催日 2019年11月9日(土)~11月10日(日)

■ 時間 11月9日(土) 10:00~18:00

11月10日(日) 10:00~17:00

■ 開場 商店街沿線中山道付近(深谷市産業祭内)

negirock.jpg

詳細はこちらから↓

ネギロックホームページ

カテゴリ:お知らせ

第6回わかおかみーけっと

おいしいお弁当やお惣菜のほか、おやつや小物の販売、バザーなど約35店舗が出店予定♪

深谷商店街若女将たちが、みーけっと1周年&ハロウィンをテーマに開催します。

◆「わかおかみーけっと meet market」

  日 時:令和元年10月29日(火)

       午前10時~午後2時(小雨決行)  

  場 所:FUKA-YARD(カフェ花見、メガネオオノ近辺)     

  問い合わせ:深谷商店街連合会 活性隊 若女将

          代表 四季の和菓子 浜岡屋 岡部美雪

          TEL.048-571-0505

わかおかみーけっと.jpg

カテゴリ:お知らせ

第14回ふかやシティハーフマラソン

第14回目を迎える「ふかやシティハーフマラソン」が令和2年2月23日(日曜日)に開催されます!

令和元年10月1日からエントリーが開始されました。

エントリーはインターネット(ランネット)もしくは電話にて受付が可能です。

特に、ハーフ・10キロメートル・5キロメートルの種目は、申し込み定員がありますので、お早めにお申し込みください。

大 会 概 要

日時

期日:令和2年2月23日(日曜日)雨天決行

開会式:午前8時~

今大会からゼッケン等を事前送付するため当日受付は不要です。参加賞の引換を午前7時~午前8時20分に行います。

周辺の交通規制により、午前8時20分以降は車両で会場周辺を通行できません。

会場

深谷市仙元山公園

種目

ハーフ、10キロメートル、5キロメートル
高校生以上
(ハーフ、10キロメートルは(公益財団法人)日本陸上競技連盟公認コース)

3キロメートル
中学生(県内在住の方に限る)

2.4キロメートル
小学4年生から6年生(県内在住の方に限る)

1.6キロメートル
親子(小学1年生から3年生と保護者)(市内在住の方に限る)

定員

ハーフ:2,800人、10キロメートル:1,200人、5キロメートル700人)
(種目ごとに定員になり次第締切)

参加費

一般 (ハーフ・10キロメートル) :4,500円、(5キロメートル): 4,000円
高校生:1,500円、中学生:1,000円、小学生:500円、親子(1組):1,500円

その他

・(公財)日本陸上競技連盟公認コース(ハーフ・10キロメートル)
(アップダウンが少なく、折り返しのない循環コースです)

各部門(親子の部を除く)1位~8位の入賞者に賞状・記念品

遠来賞(関東甲信越以外からの参加者)

高年齢者賞(70歳以上の参加者)

参加者全員に参加賞

駐車場に限りがあります。出来るだけ公共交通機関をご利用ください。

JR高崎線深谷駅南口、秩父鉄道武川駅北側ロータリーから送迎バス(無料)を運行

会場周辺の指定駐車場は駐車券がないと駐車できません。駐車券は事前申し込み制で先着順

エ ン ト リ ー

期間:令和元年10月1日(火曜日)~令和元年12月15日(日曜日)

※ 電話でのエントリーは11月29日(金曜日)まで

ランネットを通じてインターネット・電話でのみエントリーいただけます。

郵便振替でのエントリーはできません。

申込などの大会詳細はこちらから↓

ふかやシティハーフマラソン公式サイト

fukaya_city_half_logo.png

カテゴリ:お知らせ

歴史秘話ヒストリア NHK総合(10月2日放送)

「渋沢栄一 時代を開く 新一万円札の男の実像」として特集されます。

若き日に抱いた「皆が、ともに豊かになる」という「理想」を貫いた渋沢栄一の生涯に迫ります。

皆様も是非ご覧ください。

----------------------------------------------------------------------

番 組 名:歴史秘話ヒストリア「渋沢栄一 時代を開く 新一万円札の男の実像」

放 送 局:NHK総合

放送予定日:2019年10月2日(水) 午後10時30分~午後11時20分

栄一.jpg

TOP
©2017 Fukaya City